ここでは、ブランディングの知識を深く理解し活用いただくために、第1章から第6章までの内容に即した「ワークシート」をご用意しました。是非ご活用ください。こちらのワークシートを印刷される際は、「印刷用PDF」のボタンを押しますと、ページ印刷に最適化されたPDFが立ち上がります。

1. ブランドの「ビジョンと目標」の設定

①ブランドのビジョンと目標
貴社が描く理想の未来と、その未来に向かうための目標を簡潔に述べてください。

 ・ブランドのビジョン:
 ・ブランドの目標:

② ターゲットオーディエンス
貴社の製品やサービスを利用するであろう理想的な顧客像を描いてください。
※地域、性別、年齢、職業などの要素を考慮して具体的に説明してください。

2. コア・ブランド・バリューの設定

① 価値観の特定
貴社が大切にするべきと考える価値観を3つ挙げてください。

 01.
 02.
 03.

② 価値観の重要性の確認
各価値観が、企業の成長や存続においてなぜ重要なのか、具体的な事例や理由を挙げて説明してください。

3. コア・ブランド・メッセージの設定

① ブランドの存在理由
貴社のブランドが市場において存在する理由を30字以内で表現してください。

② ブランドの市場評価
貴社のブランドが市場でどのように評価されているかを簡潔に述べてください。
一般的な印象や特徴的なフィードバックを共有してください。

③ 市場認識と実際の状況
貴社のブランドに対する市場の認識と実際の状況について、それぞれ3つ挙げてください。

< 認 識 >
01.
02.
03.

< 実 際 >
01.
02.
03.

④ 文化的な動向への対応
貴社のブランドが現在、または将来的にどのように文化的な動向に対応しているかについて、
考えを述べてください。具体的な例を挙げてください。

⑤ コア・ブランド・メッセージ
貴社のブランドの中心的なメッセージを簡潔に30字以内で表現してください。

⑥ メッセージの評価
貴社のコア・ブランド・メッセージに対して、以下の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。

  • メッセージは十分に簡潔で明確ですか?
  • お客さまはそのメッセージに感情移入できますか?
  • それは市場で差別化できる特徴を持っていますか?
  • それは真実でしょうか?
  • それはさまざまな要素と適切に関連していますか?
  • それは企業のコア・ブランド・バリューと一貫性がありますか?
  • それは広告やサービス提供など様々な場面で表現されていますか?

⑦ ターゲットオーディエンス
メッセージの主なターゲットオーディエンスについて
どのような人々が考えられるかを
説明してください。

⑧ 信頼性の要素
ターゲットオーディエンスが貴社のメッセージを信頼性があると考える最も重要な要素は何かを
教えてください。

⑨ 望む印象
貴社が人々に伝えたいコア・ブランド・メッセージを異なる人々に伝える際、望む印象は何かを
お聞かせください。

⑩ 企業の性格
貴社が人間中心の価値を重視する企業であれば、その性格をどのように表現するかを教えてください。
逆に、製品に焦点を当てる企業であれば、その性格を教えてください。

4. ブランド・パーソナリティ

① ターゲットオーディエンスの特定
ブランドのパーソナリティが主に向けられるターゲットオーディエンスを具体的に説明してください。

② パーソナリティの特徴
ブランドに関連する可能性のあるパーソナリティの特徴を5つ挙げ、それぞれ簡単に説明してください。

 01.
 02.
 03.
 04.
 05.

③ パーソナリティの効果的な表現
選んだパーソナリティの特徴を効果的にブランドが表現できる方法について考えてみてください。

5. ブランド・アイコン

① ブランド・アイコンの可能性
ブランドを象徴する可能性のあるアイコンを5つ挙げてください。

 01.
 02.
 03.
 04.
 05.

( 可能性のあるアイコン例 )
ブランド名の象徴 手触り感 語り手のアイデンティティ
企業書体の印象 製品の温度 覚えやすい歌
ホームページURLの印象 手作り・自然感 視覚的な引力
企業カラーのアイデンティティ 独特の香り 建築のクリエイティブ
ブランドロゴの印象 独特の味 象徴的なリーダー
形の特徴 スタイルの象徴  
製品またはパッケージングの特徴 音楽の印象  

② アイコンとブランドの関連性
各アイコンがブランドの価値観、メッセージ、およびパーソナリティとどのように関連しているかを
簡潔に説明してください。

③ アイコンの五感への訴求
リストアップしたアイコンのうち、少なくとも一つが五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)を
表現しているかを教えてください。

④ 渇望感を引き起こす要素
アイコンの中で、人々に渇望感を感じさせる要素があるかを教えてください。

6. ブランディングの未来を拓く

① 未来に向けた取り組み
ブランディングに関連し、貴社でこれまで経験のない分野への取り組みはじめたことはありますか?
もしありましたら、お聞かせください。

② 将来に向けた希望
同じく、貴社で今後取り組みたい分野や希望がありましたらお聞かせください。

お疲れさまでした。設問は以上となります。